こんにちは!Runa旅です。
バスツアーや団体旅行でよく見かける“バスガイド”と“添乗員”。どちらも旅行に同行するのが仕事となります。一見するとどちらかわからない!!とよく言われますが、実は、役割や業務内容が異なります。
今回はそれぞれの仕事の違いをわかりやすく解説いたします。
バスガイドは基本的にバス会社に所属しており、依頼を受けて貸切バスに乗務いたします。
最近ではフリーランスやガイド派遣会社に所属するバスガイドも増えております。その場合はバス会社から依頼を受け乗務いたします。
乗務時には制服を着用いたします。
バスガイドの主な仕事内容は「バスガイドの仕事」を合わせてお読みください。
・乗客の安全確認や誘導
・車内での観光地の案内業務
添乗員は旅行会社のツアーに同行し、旅行全体の進行を管理するお仕事になります。そのため旅行会社の社員さんの場合も多くあります。
最近では添乗員の派遣会社もあります。
また、添乗員としてお仕事するためには“旅程管理主任者”の資格が必要になります。
制服と言われるものは特になく、主にスーツを着てお仕事される方が多い傾向にあります。そして、資格保持の証明として旅程管理主任者資格証を携行して仕事をいたします。
・旅行スケジュールの管理
・交通機関や観光地、食事場所、宿泊場所等利用施設とのの調整・連絡
・トラブル対応(急な体調不良社への対応等)
バスガイドと添乗員の違いはお分かり頂けましたでしょうか?
バスガイドと添乗員は一見見分けがつかないと言われる方も多くいらっしゃいますが、所属や資格の有無、業務内容には違いがございます。
最近ではバスガイドのみや添乗員のみ同行の旅行も増加し枠を超えた業務を望まれることも多くあります。しかし、実際には業務内容の違いもあり円滑によりスムーズに旅をお楽しみいただくためにはバスガイド、添乗員両者をご依頼いただくのがおすすめです。
Runa旅はバスガイドをしておりますが、添乗員に必要な資格も保持しております。そのため、時には添乗員兼バスガイドとしてご依頼いただくことも稀にございます。
ただ、2人分の業務を1人でこなすことになりなかなかハードです。ご案内中に少し時間をいただき各所へ連絡を入れたりとお客様へ満足にご案内をできない時間ができ心苦しい思いもいたします。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。