現役バスガイドの旅

お年玉はお餅!?

お年玉を入れるポチ袋

明けましておめでとうございます。Runa旅です。

お正月といえば子供達が楽しみにしているお年玉。今回はお年玉の由来についてお話ししたいと思います。

お年玉といえば現在では子供に対してお小遣い(お金)をあげる文化になっております。これはいつ頃始まったものなのでしょうか。もともとは何を送っていたのでしょうか?

それでは、お年玉について紐解いて参りましょう。

お年玉の由来

お年玉の由来は“御歳魂”から来ております。

御歳魂とは、正月にお迎えする“年神様”にお供えする鏡餅のことを指します。お供えしました鏡餅は年神様がお帰りになられる際、お下がりとして頂きます。それを家長から分け与えることにより1年の無病息災を願った伝えられております。

その為、お年玉は年神様からいただくお餅(玉)年神様の魂の宿るお餅を1年の最初に賜ることから“お年賜”という説がございます。

そのためもともとお年玉といえばお餅が家長より分け与えられていたのでした。

近代のお年玉

近代に近づくにつれ日本の伝統・文化も少しずつ薄れ、変化しました。

お年玉は高度経済成長期に「お金」を贈る文化として定着しました。その背景には、核家族化が進み正月の行事も簡素化されております。その為、お餅も既製品を用意する家庭が増えております。各家庭でお餅をつき年神様へお供えすること自体少なくなっております。これも要因の一つといわれております。

今ではかわいらしいポチ袋もたくさん販売しております。その為、年末からどれ選ぶのも大変ですね。

古くは“懐紙”を用いていたそうですよ。

ぜひ参考になさってくださいね。

本日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメントを残す