現役バスガイドの旅

アジサイ名所おすすめ5選 梅雨の絶景&観光も楽しむ癒しの花旅

アジサイ 名所

はじめに|梅雨の楽しみ方、知ってますか?
こんにちは!Runa旅です。

梅雨ってちょっと憂鬱…そう思う方も少なくないと思います。

でも実は全国のアジサイの名所を訪ねる最高のシーズンでもあります。

今回は全国のアジサイスポットから特におすすめの5ヶ所をRuna旅がご案内いたします。

見頃の時期・観光案内・グルメ情報までまるッとチェックして、雨の日も楽しい旅へ出発しましょう。

アジサイの名所の見頃はいつ?豆知識もご紹介

アジサイは5月下旬から7月上旬にかけて咲く、日本を代表する花の一つでございます。特に6月は“見頃のピーク”を迎え、寺社や公園が美しい風景に包まれます。

アジサイの歴史は意外と深く、平安時代に詠まれた和歌にも登場しております。

また、色が変わる花としても知られております。酸性の土壌では青、アルカリ性の土壌ではピンクに花の色が変わります。

【神奈川】明月院 「アジサイ寺」で青一色に染まる鎌倉

明月院(北鎌倉)

「アジサイ寺」の愛称で親しまれる名所。

そして6月には、石畳の参道や境内が青一色のヒメアジサイに染まります。

  • 📍アクセス:JR北鎌倉駅から徒歩10分
  • 🕰見頃:6月上旬〜中旬

周辺観光おすすめ

  • 小町通りでしらす丼・抹茶スイーツを堪能
  • 鶴岡八幡宮で源氏ゆかりの歴史に触れる
  • 長谷寺や成就院など他のアジサイスポットも多い!

【京都】三室戸寺 1万株のアジサイと宇治の抹茶散歩

三室戸寺(宇治市)

西日本屈指のアジサイ名所で、なんと1万株が咲き誇ります。

また、夜間ライトアップやハート形のアジサイ探しも人気♪

  • 📍アクセス:京阪「三室戸駅」より徒歩15分
  • 🕰見頃:6月中旬〜下旬

周辺観光おすすめ

  • 世界遺産平等院鳳凰堂
  • 抹茶パフェやスイーツ巡り(中村藤吉本店など)
  • 宇治川沿いの遊歩道でゆったり散歩

【福岡】千光寺|山あいの絶景と焼き鳥の街・久留米

千光寺(久留米市)

山肌一面に咲くアジサイが大変美しい千光寺。

眼下に広がる筑後平野の絶景とセットで楽しめます。

  • 📍アクセス:JR久留米駅からバスで約30分
  • 🕰見頃:6月上旬〜下旬

周辺観光おすすめ

  • 久留米焼き鳥を堪能!(一串100円〜)
  • 船小屋温泉で美肌の湯に浸かる
  • 石橋文化センターでアートと自然を満喫

【大阪】蜻蛉池公園|色とりどりのアジサイが咲き誇る

蜻蛉池(とんぼいけ)公園(岸和田市)

ファミリーにも人気の広大な公園に1万株超のアジサイが咲き誇ります。

そして、なんといっても珍しい品種も多く、写真スポットとしても大注目!

  • 📍アクセス:JR阪和線「下松駅」よりバス約15分
  • 🕰見頃:6月中旬

周辺観光おすすめ

  • 岸和田だんじり会館で祭り文化を体験
  • 地元の玉ねぎを使ったB級グルメも!
  • りんくうアウトレットでお買い物も♪

【東京】高幡不動尊|歴史とアジサイが調和する風景

高幡不動尊(東京都日野市)

境内から裏山まで約7500株のアジサイが広がる穴場名所。

また、新選組・土方歳三ゆかりのお寺としても知られています。

  • 📍アクセス:京王線「高幡不動駅」徒歩3分
  • 🕰見頃:6月中旬〜7月上旬

周辺観光おすすめ

  • 昭和レトロ商品博物館でタイムスリップ気分
  • 多摩動物公園でファミリーにも人気
  • 日野宿本陣で新選組の歴史に触れる

アジサイ鑑賞のコツと持ち物リスト

それでは、アジサイを鑑賞する際のコツと持ち物のお話しいたします。

まず、アジサイ鑑賞は午前中の早い時間がベストです!人も少なく、お花も元気に咲く姿をゆっくりと見ることができますよ。

次に写真映えを狙うなら雨の日がチャンスです。しっとりとした雨にカラフルなアジサイの花が映えます。

そして持ち物ですが、写真を撮るスマホは防水ケースに入れておけば安心です。梅雨は急な雨もつきものです。

最後に足元は滑りにくく歩きやすい靴で出かけましょう。雨で滑りやすい場所も多くなります。安全な旅にして頂くため、ぜひ履く慣れた靴で出かけましょう。

まとめ アジサイ名所と観光地をセットで楽しもう

アジサイは雨の季節だからこそ楽しめる日本の風景でございます。

今回ご紹介した場所は絶景だけでなく観光地としての魅力もいっぱい詰まっております。ぜひ梅雨の時期にしかできない旅の参考にしていただけると嬉しいです。

この度も最後までご覧いただきありがとうございました!

コメントを残す