現役バスガイドの旅

バス旅を楽しむ〜観光バス業界の現状〜

初めまして。バスガイド15年目のRuna旅です。

話すことが好き、歌うことが好き、旅が好き!!!

そんな、好きが高じて観光バスガイドになったRuna旅。なのですが、最近はバスガイドさんの同行する旅行自体が少しずつ減少してきました…。私たちにとっては悲しい現実です。

ところで皆さんは最近ご旅行に行かれましたか??この年末年始ご旅行のご予定はありますか??

YES!!と答えていただいた方の中には、どれくらい観光バスをご利用になる方がいらっしゃるでしょうか?

観光バス業界の悩み

それでは、観光バスの印象はどんなものなんでしょうか?最近の観光バスは物価高騰に伴いバス料金も上がりつつあります。そのため、修学旅行以降乗っていない…。団体行動が苦手…。値段が高すぎる…。そんな声が多く聞かれます。

実際に私がご一緒したお客様の中にも

「修学旅行以来観光バスに乗った」

「観光バスは久しぶり」

「バスガイドさんのいる旅行はなかなか行かない」

「添乗員さんとバスガイドさんは何が違うの?」

などなど…

現実問題、昔と違い観光バス運行時、バスガイドの同行が義務ではなくなったり…。バスガイドは一人前になるまでたくさんの研修を受けます。一見するとお客様とお話し、観光地で遊んで華やかな職業と考えている方も少なくない様です。しかし実は、大量の暗記物、1人で40人前後のお客様をおもてなしするためのマナーや精神力。不測の事態の即座の判断力に責任感。そのため研修中に辞めてしまう方が多いのもバスガイドの現状です。

しかし、何十万もかけて研修したバスガイドが独り立ちせずに辞めていく。そうなるとバス会社にとっては大打撃なんです。その現状からバスガイド全盛期に比べますと新卒の採用者数が減少しております。

バスガイドRuna旅では…

そんな中、バスガイドとして少しでもバスガイド同行の旅行に出掛けてみたい!!とワクワクするバスガイドの魅力や旅の豆知識等お伝えできると嬉しいなとブログを開設させていただきました。バスガイドになりたい!!という方もぜひバスガイドの裏側を知っていただいて就職していただけたらと思います。

初めてのブログですが、暖かく見守っていただけると嬉しいです。

次回からは早速、観光地や旅の豆知識をお話ししていきますね〜

観光地やバスガイドについてのご質問はContactや公式ラインからお問合せください!

最後までお読みいただきありがとうございます。