現役バスガイドの旅

【夏こそ行きたい】避暑地と温泉の旅

こんにちは!Runa旅です。

夏も終わりに近づいておりますが、残暑はまだまだ厳しいですね…。こんな時期には「避暑地」。そして、日本人の愛する「温泉」。

この二つを組み合わせた極上の夏旅を楽しみませんか?


避暑地と温泉の関係〜歴史を紐解く

避暑地が全国的に広まったのは明治時代のことになります。

外国人宣教師や外交官が“日本の夏は暑すぎる”とし、涼しい山間部や高原に滞在し始めたのがきっかけになります。その中でも軽井沢や箱根は代表格と言われております。

また、当時の日本人にとっても“涼しい場所で夏を過ごす”という発想はとても新鮮に感じられました。そして、“別荘文化”という形で徐々に広がりを見せました。

その中でも人気の高かったのが“温泉”のある場所。涼しい気候で夏をしのぎ、温泉で疲れを癒す。この組み合わせは戦後になると観光旅行として定着していきました。

群馬県・万座温泉✖️軽井沢

軽井沢の歴史

軽井沢が避暑地として名を馳せたのは明治19年(1886年)。カナダ人宣教師・アレキサンダー・クロフト・ショーが夏を過ごしたことがきっかけでした。彼は『軽井沢は天国に1番近い場所』と評し、多くの外国人が別荘を建てるようになりました。

そして、軽井沢から訪れたいのが、標高1800mの万座温泉でございます。

万座温泉の歴史と効能

古くは戦国時代から“湯治湯”として知られておりました。江戸時代には草津温泉と並び多くの湯治客で賑わいました。

乳白色の硫黄泉は殺菌力が高い事で知られております。そのため、美肌・皮膚病改善・アトピー・糖尿病などに効果があるとされております。

真っ白な湯煙に包まれれば、まるで別世界のようです。

栃木県・那須湯本温泉✖️那須高原

那須の歴史

那須は奈良時代から“狩りと湯治の地”として知られていました。特に有名なのは『源平合戦の那須与一』。後に江戸時代には徳川家康が愛したご用地として栄えました。

那須湯本温泉の歴史と効能

開湯はなんと西暦630年頃と伝わっております。1300年以上の歴史を持つ名湯として知られております。そして、江戸時代には“鹿の湯”と呼ばれ、湯治湯として賑わっておりました。

泉質は硫黄泉で、神経痛・冷え性・婦人病に効果があると言われております。

戦国武将も刀傷を癒すために訪れたと伝えられております。

鹿児島県・霧島温泉郷✖️霧島高原

霧島の歴史

“日本神話の舞台”として知られる霧島。天孫降臨の地・高千穂峰は神聖な山としても知られております。そのため、古来から人々が集う信仰の地として大切にされてきました。

霧島温泉郷の歴史と効能

古くから“薬湯”として利用されてきた霧島温泉。江戸時代には薩摩藩士や庶民の湯治場として栄えました。また、坂本龍馬と妻・おりょうが日本初のハネムーン地としても知られております。

泉質は多彩で、美肌・高血圧・リウマチ・胃腸病に効能があるとされております。

熊本県・黒川温泉

黒川温泉の歴史

黒川温泉が全国に名を馳せたのは昭和後期のことでございます。元々は地元の方々が通う小さな湯治場でした。

しかし、1980年代に“入湯手形”の導入により個性的な露天風呂を巡れるようにしたことにより一躍有名温泉地になりました。今では『全国住みたい温泉地ランキング』で常に上位を誇る温泉街となりました。

温泉の効能

泉質は旅館ごとに異なり、硫黄泉・炭酸水素塩泉・単純泉など多彩にございます。早めに宿入りした後、温泉手形を利用して各旅館の露天風呂を楽しむのもオススメです。美肌・胃腸病・神経痛など幅広く効果が期待できます。

夏は涼風に吹かれながら露天風呂を楽しむのが最高の贅沢です。

北海道・登別温泉✖️阿寒湖温泉

登別温泉の歴史

アイヌ語で“白く濁った川”を意味する“ヌプルペツ”が地名の由来となっております。江戸時代から湯治湯として知られておりました。そして、本格的に開発されたのは明治以降と言われております。地獄谷の火山活動とともに発展し、“温泉のデパート”と呼ばれるほど多彩な泉質を楽しむことができます。

泉質は10種以上と言われており、冷え性・リウマチ・慢性皮膚病・美肌に効果があると言われております。

阿寒湖温泉

アイヌ民族の聖地である阿寒湖周辺に温泉が湧出しました。その後、昭和初期に温泉街として整備されました。

泉質は単純泉で刺激が少なく、疲労回復・不眠改善にピッタリと言われております。

また、湖畔に広がるマリモと合わせ、神秘的な旅を楽しむことができます。


避暑地と温泉で夏を快適に

避暑地と温泉は、単に“涼しい・癒される”だけでなく、歴史や文化も感じられるスポットです。

文人や武将、旅人たちが愛した土地を歩きました。そんな歴史に思いを馳せながら、温泉でゆっくりとした時間が過ごしたいですね。

今度はぜひ、歴史ロマンに包まれた温泉旅へ出かけてみませんか?

コメントを残す